キャンピングカーがついに納車!
待ちに待った愛車との新しい生活に胸が高鳴っている方も多いのではないでしょうか。
いざ出発となると、車内を快適に整えるために何を準備すればいいか悩むもの。
せっかくのキャンピングカーライフ、旅先で「あれがあればよかったのに…」と後悔するのは避けたいですよね。
私自身も納車直後はワクワクと同時に戸惑いがありましたが、実際に使ってみて「これは本当に便利!」と感じたアイテムがいくつかあります。
小さな工夫ですが、旅の快適さをぐっと高めてくれる必需品です。
この記事では、GT乗りの我が家が実際に購入した5つのアイテムをご紹介します。
これからキャンピングカーを使い始めるあなたの参考になれば幸いです。
キャンピングカー納車に向けて準備したもの
1.ラップ式トイレ「ラップポン」

キャンピングカーを購入してまず直面するのが「トイレをどうするか」という問題。
特に夜間や雨の日に外のトイレまで行くのは大変ですし、小さなお子さんや女性にとっては大きな安心材料になります。
キャンピングカー用トイレには大きく分けて
・「カセット式」
・「ラップ式」
の2つがありますが、私が選んだのはラップ式トイレ。

汚物を1回ごとに袋と凝固剤で密封するので、においや処理の手間がほとんどなく、とても快適に使えます。
コストは1回あたり約180円とカセット式より高めですが、あくまで緊急用と考えれば納得できる範囲。
何より「いざという時に安心できる」というのは、キャンピングカー生活を始めたばかりの方には欠かせないポイントだと思います。

実際にGTに設置した所、身長156cmの私は座った状態でキチンと扉を閉めることができました。170cm以上の方となると、足を開いて頑張れば閉まるレベルです。
私が実際に使っているのは
「ラップポン SH-1」 というモデル。
台座がプラ段でできている、一番リーズナブルなモデルです。
もう少ししっかりした物がよければ、台座がプラスチックでできていて、収納ケース付きの
「ラップポン PH-1」
というモデルもありますよ!
納車準備の安心アイテムとして、ぜひ取り入れてみてください。
2.シューズラック

キャブコンなら最初からついていると思いますが、我が家のGTはハイエースベースのバンコン。
靴を置く場所がありません。
ひとり、もしくはふたりで使用するのであれば、靴はステップに置いておくこともできます。
しかし我が家は4人家族。ステップには靴は置ききれません!
そこで購入したのがこちらのシューズラック。
靴が5足入って、傘も4本収納できます。
ファミリーでも十分な容量でした。
ちなみに男性のゴツめのスニーカーも入ります!
実はこちらのシューズラック、楽天やAmazonを見ていると全く同じように見える商品が2千円台~1万円と価格に幅があるんですよね。。。
迷った末、私は中間の4300円くらいのを買いました。
私が購入したものはしっかりとした作りで、問題なく使えています。
2千円のと1万円の、同じ商品なんだろうか。。。疑問。
3.小型掃除機

お次はハンディ掃除機。
子供がいると特に食べこぼし!
食事をする所と寝る所が同じなので、やはり食べこぼしはキレイにしておきたい。
あとは車内で宿題をすることもあるので、消しカス対策ですよね。。。これはウチ特有だと思いますが(^^;
【家電批評 年間ベストバイ受賞】とあったので、これを選んだのですが、コンパクトながら吸引力はバッチリでした。パンの食べこぼしもしっかり吸い込んでくれます。
床に落ちた髪の毛も、もちろん消しカスも。
音も静かです。
TypeC充電で、スマホの充電器がそのまま使えるので荷物も減ってGOOD。あとは小さくてかわいい色々な形のアタッチメントがついてます。とはいえ、メインの細長いの1本あれば事足りるので、車に積むのはそれだけでいいかも。
4.マットレス

GTやバーデンもそうだと思うのですが、キャンピングカーのベッドにそのまま寝ようと思うと、硬い!!
なので、マットレスor敷布団が必要になってきます。
私が購入したのは2種類。
まず常設2段ベッド用に10cm厚のふかふかマットレス
これは全力でオススメです!
家用に導入したいくらい気持ちいいです。
しかもベロア調のカバーがとろけるような肌触りです。(ベッドパット敷いてしまうのがもったいない)
ただ問題なのは、その厚さゆえに空間の高さが狭くなってしまうこと。加えて、高さが上がるために幅も若干短くなってしまいます。

うちは子供が寝るので問題ないのですが、大人(特に男性)が寝る場合は、寝心地を取るか、空間の広さを取るか、という話になってしまうかもしれません。
そこでもうひとつのオススメはこちら。
厚さ6㎝の高反発マットレスです。
こちらは60cm幅のものを2枚並べて、ダイネットベッドに敷いています。長さも調整の必要なく、ちょうどよいです。寝心地も快適。腰が痛くなったりもありません。
本当はダイネットも10cm厚を敷きたい所でしたが、畳んだサイズが大きすぎて後ろ(常設2段ベッド)に積めないため断念しました。このマットレスなら、クルッと丸めて簡単に後ろに積めます。
5.ステップマット

忘れがちですが、オススメしたいのがステップマット。
我が家ではステップまでは土足OK。
ステップで靴を脱いで、居室にあがるというスタイルを取っています。
そうすると、ステップが汚れるんですよね。
特に雨の日は、ステップがびしょびしょに。
そこに居室からモノを落とした時には。。。
という訳で、ステップマットを購入しました。

マジックテープで固定するタイプなので、全くズレることもありません。
これで多少濡れても、泥がついても気にならなくなりました。
ステップマットもピンからキリまでお値段色々ありますが、私が購入したのはこちら。
たくさんの柄の中から選べ、縁取りも16色の中から好みの色が選べます。セミオーダーですね。
それでも5~7日で届きますよ!
まとめ
キャンピングカーを買っただけではまだまだ不便な部分がたくさんあります。
それを自分仕様に快適化していくのもまた、ひとつの楽しみですよね!
ここで紹介したものは、まず初めに揃えたいもの。まだまだ必要なものがたくさんあります。
こちらを参考に、自分好みの1台に仕上げていってくださいね!


お気軽にコメントください♪