【いつ買うの?今でしょ!】初めてのキャンピングカー購入!!

ひさびさの更新になってしまいましたが。。。

なんと、すず家、キャンピングカーを購入しました!!
車種は、中古のトイファクトリーGTです。

今日は単なるブログです。
私がキャンピングカー購入に至るまで、
たくさんの先人の方々のブログを大変参考にさせていただいたので、
我が家のキャンピングカー購入に至った経緯を記しておこうと思います。

目次

キャンピングカーに興味をもったきっかけは?

きっかけは、レンタルキャンピングカー

我が家がキャンピングカーに興味を持ったのは、F1観戦の際にレンタルしたのがきっかけ

この時は、いわゆるザ・キャンピングカーのキャブコン Zil4をレンタルしました。

初めてのキャンピングカーだったので、子供も私も大興奮!!

テーブルがあって、
ゆったりご飯食べながら移動できる。

水道あるし、
トイレあるし、
エアコンあるし、
電子レンジあるし、
シャワーまであるし。

もはや、動く家やん!!!!!

その時の感動といったらもう、間違いなく一生の想い出になりました。

楽しかったけど、移動に時間がかかるのが致命的。。。

とてもとても楽しかったし、
ホントにプライスレスな経験だと思いました。

でも現実的に考えて、買うという選択肢はありませんでした。

一番のネックは、スピードが出せないこと。
鈴鹿まで、早いと5時間位で着く所を、キャンパーではなんと9時間かかりました。
なんせ、高速でも80km/h位じゃないと走れない。

老後の夫婦旅ならいざ知らず、うちは普通のサラリーマンと小学生の家族。週末程度しか旅に出れないのに、移動に時間がかかっては近場にしか行けない。それはあまり魅力的ではないな、となりました。

購入しようと思った理由は?

親子で一緒に遊べる時間がもう残り少ない

購入はないなーと思っていたものの、家族一同キャンピングカーへの憧れは捨てきれず

街でキャンピングカーを見かけては、「いいなぁー。楽しかったなぁー。」とみんなの心によみがえるのです。

そこで、ふと気づいたんです。

我が子たちものもう小5と小3。
長男はあと2年で中学生になってしまう。
中学生になったら一気に家族ででかける頻度が減ってしまうらしい。

親子で遊べる残された時間は、もう残り少ない、と。

キャンピングカーの高いリセールバリュー

それともうひとつ。

キャンピングカーは、普通の乗用車と違って、年式が古くてもそこそこの値段が付きます。リセールバリューが高い
であれば、子供と出かけられる数年だけ乗って売却すれば、意外と持ち出しは抑えられるのでは?となったわけです。

じゃあもうラストチャンスだ、と一気に動き出しました。

キャンピングカー探しはどうやって?

まずは希望条件の洗い出し!

まずはみんなの希望条件を洗い出します。

パパ:マルチルーム付(夜中のトイレ対策)
ママ:4人分の3点式シートベルト
長男:新車(←無理!)
次男:早く欲しい

それと、あとはうちの車庫に入ること

これらの条件と、購入のネックになっていた「スピードが出せないこと」を考慮して、選択肢はハイエースベースのバンコンで探すことになりました。

週末は家族で中古車ショップめぐり

それからはキャンピングカーショーや商談会にでかけました。

予算的にも、納期的にも新車は厳しいので、カーセンサーやグーを眺めては、中古車販売店へ現車を見に行きました。

色々観に行った中で、マルチルームと4人分の3点式シートベルトを備えたバンコンは、ほぼトイファクトリーのGTしかない、ということが分かりました。

あとはマルチルームを妥協して、
・トイファクトリー バーデン
・デルタリンク ダーウィンQ3

を候補に入れて、探しました。

気になる車両が遠方に。オンライン商談

探し始めて1か月、観に行った候補車たちはあれよあれよと売れてしまい、予算内のGTは遠方の1台のみとなってしまいました。

しかもこの1台、
・予算内
・低走行距離(4万キロ)
・クルーズコントロール付!

と、私たちが求めている条件がそろってる!

現車見てみたいけど、家族ぜ見に行ったら旅費かかり過ぎるし、かといって夫一人に任せるのもきっと荷が重すぎるだろう。

どうしようか迷ったものの、とりあえずオンライン商談可能とのことだったので、グーネットを通して申し込んでみることにしました。

現車確認せず、購入決定!?

正直、実際に見て感じる前オーナーの雰囲気や使用感などは画面からは伝わりません。
でも仕方ない。

めちゃめちゃ不安ではありますが、
営業さんの人柄と、お店の口コミと、そこを信じて決めました。

納車まで無事に進みますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください♪

コメントする

CAPTCHA

目次