【F1観戦】子連れにオススメ!S席ファミリーシートってこんな所

息子もF1大好き、すずです。

子供と一緒にF1観戦に行ってみたいんだけど、どの席がいいのかな?

初観戦の人はもちろん、
若いころは何度もF1観戦に行ったぜ!という常連さんも、初めての子連れ観戦となると、勝手が違って悩んでしまいますよね。

そんな人にオススメなのが、

S席ファミリーシート

です。

2023、2024と2年連続でS席ファミリーシートを利用した筆者が、S席ってどんな所?を分かりやすく解説します!

目次

S席の場所:最終コーナー

グランドスタンドのすぐ横

引用元:鈴鹿サーキット公式HP

S席の場所は最終コーナー、グランドスタンド(V1席)の隣です。

なので、グランドスタンド寄りの席であれば、スタートのシグナルが見えます。
また目の前がピット入口なので、ピットに入るマシンをいち早く知ることができます。

クラッシュは少ないですが、たまにあります。
2023年はサージェントのクラッシュで、大量の砂ぼこりを浴びました。(これぞ現地観戦の醍醐味)

サーキットビジョンあり

サーキットビジョンはS席前に一か所あります。

グランドスタンド寄りの席はV1前のビジョンも見えますが、正直どちらのビジョンも遠く、しかも横から見る形になって見えにくいです。

R席寄りの席であれば、ビジョンはとても見やすいです。

S席オススメのポイント

1・周りがみな子連れなので、超気が楽!

S席をオススメする一番のポイントはこれ!!

周りがみんな子連れなので、途中でトイレに行くのも、おやつ食べるのも、おもちゃで遊ぶのも、全然お互い様!!

なんなら足元にレジャーシート敷いて、お子さんをお昼寝させてる人もいたり、多少泣いたり叫んだりしても、気をつかわなくてもいい安心感はハンパない。

お子さんが小さければ小さいほど、このポイントは高いと思います。

2・指定席内にトイレがある

指定席エリアから出なくても、S席エリア内にトイレがあります!!

急にトイレに行きたいと言いだしても、すぐに行けます。しかも、小学生くらいだとエリア内にトイレがあれば、一人でいけますよね!

しかもこのトイレ、サーキットに面しているので、並んでいるあいだもレースが見られます。神!!

ちなみに、S席を出たすぐ裏手にもトイレがあるので、トイレには困りません。

3・ベビーカー置き場がある

土曜日予選時の様子。結構いっぱいですね

鈴鹿サーキットは起伏が激しく、スロープはあるものの「これ車いすは無理だよね?」というような急な傾斜で、正直なところベビーカーはオススメできません。

が、小さい子だとお昼寝するし荷物も多いしで、ベビーカーを使わざるをえない場合もあるでしょう。

そんなとき、S席にはベビーカー置き場があります。今年はエリア内とエリア外の二か所にありました。

4・お着換え&おむつ替えコーナーがある

パーテーションはお絵描き自由!これはナイスアイデア

ビッグテントの休憩スペース内にお着換え&おむつ替えコーナーがありました。(中には入ってないので中の様子はわかりません。。。)

小さい子は汗をかいたり汚したりでお着換えもおおいので、これは助かる!

去年はお着換えスペースとして、小さな一人用テントが二つあるだけだったのですが、今年は大きなスペースになって進化してました!

5・正面ゲート&遊園地から近い!

正面ゲートから大人の足で5分くらい。
子供の足でも10分くらいです。

正面ゲート付近に我が子の好きなアクロバイク、小さい子向けのチクタクトレインなどがあるので、結構ギリギリまで遊べます。

また正面駐車場を利用している場合は、セッションの合間に休憩に戻ったり、忘れ物を取りに行くのも余裕です。

6・指定席内に日よけテントがある!

かなり大きなテント。ゆったりしていました
中の様子。ベンチが置かれています

エリアの最上部の広場にビッグテントの休憩場所ができました。

これだけの大きさなら雨が降ったときも安心。
今年も決勝は暑かったですが、ゆったり休憩することができました。

昨年もテントはあったのですが、小さくて大混雑でした。大きな進化で嬉しい!

去年のテント。学校の運動会サイズでコミコミだった。。。

7・近くの売店が充実

S席近辺には売店が充実しています。

まずS席の出入り口にお食事系の常設の売店があります。また軽食&おやつのキッチンカーも出ます。自販機も出入口周辺に多数あります。

少しあるけばQ席のシケインオアシス、GPスクエアの売店街にも食事が買えるところがあります。(ただしGPスクエアは食事時は激混みなので、避けるのが無難)

土曜日のお昼時の混雑(GPスクエア)

S席は特典満載!

キッズピットウォークに並ばず入れる

土曜日の夜にはキッズピットウォークがあります。
(2024年は18:40~19:10)

このピットウォーク、一般入場口だと開始前から長蛇の列に並ぶことになるのですが、S席ファミリーシートの人はその列に並ぶことなくS席専用入口から入場できます。開始時間ギリギリまで、座席でご飯を食べたりしてのんびり待つことができます。

なお、キッズピットウォークは決勝前夜ということもあり、ファンサービスは基本的にありません
チームによってはドライバーズカードなどのグッズが配られることがあります。そして運が良ければドライバーがでてくることも!?(2024年はサインツが出てきてサイン会してました。2023年は誰もでてきませんでした)

過去の様子はこちらの記事でも↓

表彰式をコース上から見られる

S席ファミリーシートだけの特典、表彰式をコース上から見ることができます!!

海外でよく見るこれ、憧れだったんですよねー!!

昨年はV席も対象だったようですが、今年はS席のみだったようです。

走らないでとのアナウンスの中ダッシュ勢もいましたが、私は動画なんか撮りながらゆっくり歩いて向かいました。それでもこの距離感!

キッズガイドブックがもらえる

小学生くらいのお子さんにピッタリの、キッズガイドブックがもらえます。

次男は昨年は穴が開くほど読み込んでました。
今年は去年と内容が似ていたからか、さほど読んでません。

ルールやチーム・ドライバー一覧が載っているので、現地に持って行くと観戦に役立ちます!

正面駐車場に停められる

S席チケットと同時購入限定になりますが、鈴鹿サーキットの正面駐車場の駐車券が買えます!!

正面駐車場、それもサーキットに近い側です。
(昨年はP3、今年はP6舗装)

この位置からだと、大人の足なら駐車場から観戦席までなんと15分ほど!忘れ物もすぐ取りに行けるし、休憩に戻るのもアリな距離です。

S席内のオススメ席

Aブロック寄りはゴールラインが見える

Bブロック上段からホームストレート側の景色
Bブロック上段から最終コーナー側の景色

私がいつも選んでいるのはホームストレート寄りのエリア。A~Cブロックあたりですね。

この辺りだと、頑張ればスタートシグナルも見えます
チェッカーフラッグが降られる瞬間も見えます。

今年に関して言えば、指定席エリアの出入り口の真ん前だったので、出入りが楽で最高でした!
(昨年は最終コーナー側が出入口だったので、遠くて不便でした)

Bブロックはサーキットビジョンが見にくい

めちゃ見にくい。結構ストレスでした

要注意なのが、Bブロック。
なんと、こんな感じで電柱が画面のど真ん中に。。。

ひじょーーーーに見にくいので、Bブロックは避けることをオススメします。

Iブロック寄りはシケインが見える

Hブロック上段からホームストレート側の景色
Hブロック上段から最終コーナー側の景色

最終コーナー寄りのブロックはシケインが少し見えます。また比較的高さがあるので、見晴らしがいいです。

今年は真後ろにビッグテントがあったので、休憩しやすい場所でした。昨年も小さいながらもこちら側に休憩テント、そして出入口もあったので、こちら側は使い勝手のいい場所だと思います。

S席のデメリット

バトルは期待できない

鈴鹿のバトルポイントといえば、1コーナーやヘアピン、シケインなどですよね。

最終コーナーからストレートにかけてのS席のエリアでは基本的にバトルは見られません。

シケインでギュッと距離が縮まって、
「あぁー抜かされるーーーーー!!」ってところで、視界から消えていきます(笑)

レース中、立ち歩く人が多い

これはお互い様なので、私は気にならないですが、とにかく子供が多いので出入りが激しいです。

自分の前を横切る人、通路を歩く人が多く、気になる人は気になるかもしれません。

まとめ:家族連れにはS席がオススメ!

観戦スポットとしては面白みに欠けますが、とにかく利便性が高く、特典も多くて、とーってもコスパがいい席です!

うちは長男が”F1より乗り物派”なので、しばらくは遊園地が近いS席かなー。

なかなか競争率が高いですが、小さなお子さんがいる方にはとってもオススメです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください♪

コメントする

CAPTCHA

目次