【試験内容は?】整理収納アドバイザー1級 1次試験の勉強法!

整理収納アドバイザー1級 1次試験に合格しました、すずです。

これをご覧になっているということは、整理収納アドバイザー1級を目指して頑張っていらっしゃるんですね!

1級の試験ってどんなテストなんだろう?

1次試験って(どのくらい)どうやって勉強すればいい?

1次試験って難しいの?

私も受ける前、こんな疑問がいっぱいでした。

結論から言うと、整理収納アドバイザー1級 1次試験は、

  • 知識よりも、理解度を問われる
  • 勉強期間は、2週間がオススメ
  • 落とすための試験ではない!
    きちんと理解できていれば大丈夫!

という試験です。

他の先輩方の受験記をたくさん読んで、とても参考にさせていただきました。なので、誰かのお役に立てたらいいなと、私の体験記も詳しくご紹介させていただきます!

目次

整理収納アドバイザー1級 1次試験の試験概要

1次試験は、CBT試験がオススメ

整理収納アドバイザー1級 1次試験は、

  • 会場試験(マークシート)
  • CBT試験(PC)

の2種類があります。

筆記試験は会場が限られる上、多くても開催が月に1回程度なので、特にこだわりがなければCBT試験で申し込みましょう

CBT試験は、全国各地にテストセンターがあり、自宅の最寄りのセンターで受験が可能です。
また土日を含む、毎日実施しているセンターも多く、受験しやすくなっているのでオススメです。

試験内容は、いずれも同じです。
(準1級受講時の講師・談)

1次・2次セット申し込みだと10%OFF!

個別申し込みセット申し込み
1次試験16,500円

32,670円
2次審査19,800円
合計36,300円

試験を申し込む際は、セット申し込みをオススメします。

1次試験・2次審査、両方合格して初めて「整理収納アドバイザー1級」です。

片方だけ受かっても意味がないので、両方いっぺんに申し込んでしまいましょう。

セットで申し込んだ場合、

1次試験受験日から90日以内に、2次審査の面談を受ける

ことが条件となっています。

ちょっとビビッてしまうかもしれませんが、最終のレポート提出期限は面談後30日以内です。

つまり、1次試験受験から120日=4か月もあります。

逆に、これ以上かかってしまったら、学んだことを忘れていってしまうと思います。。。
セットで申し込んで、頑張って早めに受けましょう!

1次試験・2次審査の受験期間に注意しよう

1次試験・2次審査ともに、受験期間に期限があります。

  • 1次試験は、申し込み後60日以内に受験
  • 2次審査は、1次試験受験後90日以内に面談実施。*セット申し込みの場合
  • 面談後、30日以内にレポート提出

これらの期限を過ぎてしまうと、無効となってしまうので、注意しましょう。

整理収納アドバイザー1級 1次試験対策

オススメの学習期間は2週間

どれくらいの時間をかけて勉強すればいいの?というのは、みなさん悩む所ですよね。

これについては、私が準1級講座を受講した講師の先生が、

「オススメは2週間!」

とおっしゃっていました。

すず

えっ!? 2週間でいいの??

と、思いますよね?

2週間くらいが、講座で学んだことを忘れず、かつモチベーションも高く保てるちょうどよい期間だそうです。

事実、実感として2週間くらいで受験している人の合格率が高いというふうに、おっしゃっていました。

なので、私も受講後ちょうど2週間で受験し、無事合格しました!

オンライン学習サイトでまず学習

次は、実際の学習方法です。

ハウスキーピング協会公式のオンライン学習サイトがあります。これは必須です!

整理収納アドバイザーの試験は、過去問がありません。後述しますが、試験問題の内容とは少し違うのですが、問題形式は同じですので、かなり練習になります。また、どの部分が重要なのかもよく分かります。

この学習サイトが過去問代わりになりますので、必ず利用しましょう。

料金:2400円(90日間) 約200問
*私の場合、準1級講座最終日までに1級試験申し込みで、無料で利用できました。その時々で色々なキャンペーンをやっているようなので、ご確認ください。

すず

私はこの学習サイトを4周しました。
1度目で正答率83%。
最終的に正答率98%で受験→合格しました!

テキストに戻って復習

学習サイトで間違えた問題を、テキストに戻って復習します。

講座であまり触れられていなかったりした部分は、記憶があいまいだったりましす。

そういう部分はテキストを読み返します。
読むだけでは覚えられない場合は、まとめノートを作ってもよいでしょう。

あとは「学習サイト→テキストで復習」の繰り返しで、勉強していきます。

1次試験の試験内容は?

知識を問う 3割・理解度を問う 7割

実際の試験の内容は、学習サイトの問題のように、知識そのものを問う問題は3割程度しかなかった印象でした。

準1級の先生も、

「暗記ではなくて、理解できているかどうか」

が大事だとおっしゃっていましたが、その意味が分かりました。

テキストがそのまま出るわけではなく、テキストの内容を理解したうえで、応用問題が出ます。

「こういう場合は、どれが一番正しいですか?」
(テキストの内容を元に、判断してね)

という感じ。伝わりますか??(^^;

とはいえ、テキストをしっかり読んでおけば分かる問題ですので、安心して受験してください。

日本語が難しい。ひっかけに注意!

他の方の経験談などでも、「日本語が謎!」という声が良く聞かれましたが、私はそれほど謎には思いませんでした。

というのも、学習サイトと同じ雰囲気だったからです。(学習サイトの日本語が、そもそも難解)

そういう意味でも、学習サイトは役立ちますので、ぜひ学習サイトを利用してください。

また、ひっかけ問題があります。
文章の全体的な意味合いは正しいんだけど、一部分に誤りがある、みたいな。

そういう部分は気を付けましょう。

また、問題文について、

「適切なものを1つ選びなさい」
「適切でないものを1つ選びなさい」

は見落としがちなので、注意深く読みましょう。

20分で一通りできる あとは見直し

試験時間は60分です。

私の場合は、一通り解き終えたところで20分経過していました。

その後、自信がなかった問題を見直して10分。
トータル30分ほどで終了しました。

オンライン学習サイトと同じ問題形式だったので、特に戸惑うことなく進められました。

解き慣れていれば、さほど時間はかからないと思いますので、ゆっくり落ち着いて取り組んでください。

まとめ:試験対策をしっかりしたら、自信を持って受けよう!

オンライン学習サイトでしっかり取り組み、テキストをきちんと読んだら、問題なく合格できます。

心配な方は、1級取得応援セミナー(2時間 3300円)も開催されているので、参加するとよいでしょう。

私も参加しましたが、1次試験・2次審査の対策のやり方など、講師の先生からお話を聞くことができ、しっかりとしたイメージを持つことができたので、オススメです。

あとは落ち着いて、試験に挑めば大丈夫。
1級合格、応援しています!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください♪

コメントする

CAPTCHA

目次